2009年10月21日水曜日

米国FP事務所訪問記~その1

また、少し間隔が空いてしまいましたが、米国FP事務所の訪問について報告します。

この詳細については、FPの継続単位としてセミナーも開催予定ですので、FPで興味のある方はこちらにもご参加お願いします。

 最新アメリカFP事情~FPA大会とFP事務所視察報告

○日 時   平成21年11月8日(日) 13:30~16:30
                 ※13:15開場
○会 場   女性と仕事の未来館 4階 第2セミナー室
          〒108-0014東京都港区芝5-35-3
          ※JR田町駅、都営地下鉄 三田駅
         http://www.miraikan.go.jp/access/index.html

○講 師   視察メンバー代表 松本勝晴・小屋洋一

○受講料   3000円 (FPジャーナルで一般公募もあり)

○継続教育単位 実務倫理3単位

まず、1社目はErman Retirement Advisory

ここは、Howard Ermanさんの事務所。
従業員はErmanさんも入れて5名(4名?)。

基本的にはリタイアした方々の資産運用アドバイスを中心。
これまでの顧客は700名程度いるが、アセットアドバイスを定期的に行っているクライアントは180名程度。

米国の場合には、このようにFPはアセット(アロケーション)アドバイスを継続的に行う事でアセットマネジメントフィーをもらう形態が多いです。

また、アセットマネジメント以外には、個人の確定申告なども手掛けているそうです。
米国(カリフォルニア)では、税理士の免許がなくても所定の研修(20時間ぐらい)を受講すれば、個人の確定申告代行が可能だとの話。

ここで、クライアントのTanaka兄妹にもわざわざ足を運んでいただき、クライアント側の意見もヒアリングできました。



彼らは、二人とも教師だったそうで、教師は比較的裕福な年金生活を送れるようです。
年金だけでなく不動産投資でも安定収入があるそうで、基本的に生活には何の不自由もなさそうでした。

ここでのポイントは、米国のリタイアメント層はほとんど(彼らの言葉ではMost people)がFPに資産運用を任せている(アドバイスを受けている)との話。

米国と言えども、一般個人が投資について知識を深めて、自主判断することは難しいと考えているので、プロ(この場合FP)のアドバイスを求めているとの事でした。

日本でも団塊の世代の退職が、65歳まで定年延長の影響で伸びましたが、ここ数年で大量の退職者が発生することは間違いありません。
その退職者たちが、退職後の資産運用でFPに相談するような土壌を作るべきだとも思いましたね。

米国の場合には、退職前からこのような退職後の資産運用については、会社できちんと説明やFPの話なんかもあるようですので、退職後の資産運用意識と言うものは、企業側からの働きかけと言うところも必要なのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿