2011年1月21日金曜日

年末年始に読んだ本

年末年始は、本の執筆の関係もありまして、ほとんど家にいましたのでそこそこ本は読めました。

中国株「黄金の10年」



初心者にもベテランにもどちらにもお勧めできます。
戸松さんと田代さんという中国株リサーチで有名な2名が今後の中国経済や各銘柄について意見を述べています。

個別の株式というよりも、今後のマクロ的視点を参考にしたらよいと思います。


10年先の夢を買おう! ベトナム株投資術

こちらも戸松さんが中心で、ベトナム株識者を集めてきて作られたような本

ベトナム株の個別銘柄というよりは、やはりマクロ経済を理解するのが大事だと思います。

僕も、何も戸松さんの本ばかり買い集めているわけではないのですが、奇しくも向いている方向が同じなので、彼の本ばかり購入してしまう事になっています。

いつか将来は、ベトナム株本を出す側に回りたいものですね。

中国株二季報2011年春号

おなじみ中国株二季報の最新版
今回はQさんが巻頭インタビューとなっています。
年末は、この本を見ながら銘柄選択を考えていました。

結果が、この間ブログに書いた
ヘンタイ、チャイナウォーター、シェンリーパイプの購入となったわけです。
果たして、その成績はどうなりますか。

今度書こうと思っている本が、現在20代から30代の若者向けになる予定です。
ですので、研究も必要です。

35歳の年代でどのようなことを考えなくてはいけないのかという事を、仕事、結婚、お金などの多岐な面で触れられていて、35歳が1回立ち止まって考えるのにはもってこいの本です。

ただ、本当はこの程度のことは30歳で考えて気づいてほしいと思います。
35歳で気づいたのでは少し遅いような気がします。 

“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか
35歳を救え、と書いているので何かしらの提案があるのかと思えば、NHKらしくアンケートと実際のアラ35にインタビューをして、それを記述するドキュメンタリータッチな構成

ノンフィクションとしては、インタビューも意味があると思いますが、問題はその解決策を考えて提示していく姿勢が全く見られないことです。

世のマスコミって大方そんなもんですよね。
一部のジャーナリストは、もちろん自分の意見を書きますけど。

ということで、この本を読んでも、せいぜい現状認識ができるぐらいであまり役には立たないと思います。

7割は課長にさえなれません 

要するに、昔は入社してた人は年功序列で係長、課長、部長と上がって行ったけど、今の人は7割は課長にもなれないですよ。

という至極当たり前のお話。
昔とは違うのですから。

でもそうも思っていない人が多いという事でしょうね。

もちろん、大企業で働いている人の話ですよ。
大企業で働いていて、そうは思っていない人は読んでみると良いかもしれません。

 
個人向けのアセットマネジメント業務では、第一人者とも言える北山先生の著作

北山さんのところで開発しているソフトウェアの宣伝が半分を占める、宣伝本ではあるのだが、前半は欧米のFP業務についてかなり詳細に触れられているので、その部分はアセットマネジメント業務に関わる者であれば非常に参考になると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿