そんなわけで、ブログの更新も滞っておりました。
九州で見てきたものをご報告しておきます。
経済的な視点でも面白い発見がありましたが、それはまた後日報告します。
初日は、湯布院へ
湯布院は、大分空港から高速で1時間程度はなれた場所でした。
最初に取った写真は、観光地にありがちな怪しい博物館
「九州」自動車歴史館というもの。
なぜ「九州」限定なんでしょう?
湯布院で多分いちばんの見どころの「金鱗湖」
湖というか沼ですけどね。
ただ、雰囲気は悪くないですし、水もきれいです。
こちらもありがちな「昭和レトロ」館
中も見ようと思いましたが、意外と入場料が高かった(700円ぐらい)ので断念。
誰がお金払って見るんでしょう?
湯布院の観光メイン通り
町並みは、「最近観光地としてキレイに整備しました」という感じ
そういう意味では、趣はないけれども、こぎれいにまとまってます。
軽井沢銀座に近いイメージでしょうか。
駅です。
駅は、先程のメイン通りからは少し離れた場所にあります。
駅とメイン通りの間は、本当に普通の田舎町です。
駅は、きれいに整備してあります。
その駅とメイン通りの間の通り
これでも少し駅に合わせて整備した様子を感じます。
暇だったので、ちかくの酒屋で地ビールを購入して、歩きながら飲んでました。
酒屋のおばちゃんは親切でしたが、歩きながら飲むというとびっくりしてました。
たぶんそんな人はいないんでしょう。
宿は、写真を取り忘れましたが、結構古めの木造旅館
温泉が露天風呂で結構良い感じでした。
ご飯は、駅前の地元の人向け居酒屋で食べました。まあまあです。
翌日は、宇佐神宮を訪問
宇佐神宮は、全国四万四千社と言われる八幡宮の総本宮です。
要するに各地にある八幡神社の頂点に位置する神社です。
とにかく広い
多分明治神宮ぐらいはあるんじゃないでしょうか。
本殿は、珍しい形で、3つの神様が並列に祭られています。
つまりおさい銭箱も3つある
これは3倍儲かりそう
この1の御殿、2の御殿、3の御殿が並列に配置されています。
この後みた、宇佐神宮の歴史の絵、和気清麻呂の一代記の絵が面白かった
宇佐の次は、中津へ
中津と言えば、福澤諭吉先生です
まず、福澤諭吉生誕の家へ
この福澤茶屋にてお昼ご飯
この旅行で食べたなかで一番ここが美味しかったんじゃないかなぁ
予想以上にいけてます
慶應生ならおなじみの諭吉像です
諭吉像は4種類ほど存在するようです。
これは、大学にあるのと一緒のものですよね
近くには中津城があります
こんな小さなお城は初めて見ました
写真で見ると立派ですが、現地に行くと「こんな小さいの?」と驚く大きさ
次回のエントリーでは、別府・宮崎をご紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿